TR-Article

HQ_25 DHTの学術研究のトレンドはどのようになっているの?

本記事の対象者
(●)サービス利用者向け(個人ユーザ・産業保健スタッフなど)
(●)サービス事業者向け(開発企業・サービス提供関係者)
)学術関係者・行政担当者向け

 

要約

デジタルヘルステクノロジ(DHT)分類である11の技術領域の研究動向を米国電気電子学会のデータベースを使って調べました。近年、最も研究が活発になっているのは音声感情解析で、次に運動・身体活動、そして脳波デバイスとなっていました。今後は、メンタルヘルス領域サービスへの活用が期待されます。

 

1.何を調べたの?

私たちは、これまでの研究でメンタルヘルスに活用されている(あるいは活用が期待される)デジタルヘルステクノロジ(DHT)を11の技術領域に分類しました※1
今回の分析では、この11技術領域でどの分野の研究が活発になっているか、その傾向を探りました。
一般的に研究活動が活発になると論文数が増える傾向にあります。そこで米国電気電子学会のデータベース(IEEE)を使用して、11技術領域ごとの論文数を調べてみました。

 

2.どんなことが分かったの?

2003年から2022年までに発表された技術関連の論文数を調べたところ、20年間で最も論文数が多かったカテゴリーは、音声・感情解析(n=106,427)、次いで運動・身体活動(n=36,939)、脳波デバイス(n=17,417)、心拍推定(n=14,256)、アバター・メタバース(n=7,620)、 コミュニケーションロボット(n=5,865)、睡眠推定(n=4,387)、心理的安全性(n=1,315)、非接触心拍・脈波推定(n=670)、食事管理(n=601)、セルフケア・認知行動療法・マインドフルネス(n=267)、その他(n=139,074)となっていることがわかりました(図1)。

HQ_25_Fig
図 1 デジタルヘルステクノロジ11技術領域の研究動向※2

 

3.この記事はどんな役に立つの?

DHTの研究動向から、音声感情解析技術が急速に増加していることがわかりました。今後、開発・提供されるサービスには音声や表情などからストレス状態を予測するアプリやツールなどのリリースが増えてくるかもしれません。
一方で、これらの技術の妄信するにはまだまだ不確定な要素が多くあります。例えば、「AIの判定だから間違いない」というような受け取り方をする利用者もいるかもしれません。サービス利用者、とくにエンドユーザーや産業保健スタッフはDHTに関するリテラシーを養い、早期に対策を立てて置く必要があります。

更に詳細に知りたい方は

   

 

本記事に対するステークホルダによる外部評価(TR)

1 情報の有益性
2 他者への推奨度
3 情報の質
4 情報の新鮮さ
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

※平均スコア 回答者(n=1)